【放送大学】視聴方法6 - ネットラジオ録音
2016-02-20


新学期の準備にあたり、ラジオ録音に触れておこうかな、と思い立ちました。
というのも、ネット配信のラジオ科目は圧縮だかビットレートを下げているのか、音があまりよろしくないことに気付いたのです(テレビもだけど)。

というわけで、今期は久々にラジオ録音に手を出すことにしました。
以前はラジオをMacにライン入力して録音してましたが、今はラジオ放送もネット配信する時代!
ツールさえ揃えれば手軽に録音が可能です。

以前の記事、【放送大学】視聴方法3 - ストリーミング編でツールに触れましたが、情報がだいぶ古くなった感があるので今回ざっとまとめ直しました。

これらツールは基本的に「ストリーミングを録音する」という機能は同じなのですが、ネットラジオに特化したツールは放送局の取得から録音まで、ひとつのソフトで済ませられるという手軽さ、便利さがあります。
無料のものも多いので、興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。

※録音したものは個人での利用に限られます。ファイルを他人に渡したりしてはダメですよ!

次回記事ではMacでの「radikoro」での録音を詳しく解説します。

◆インターネットラジオ録音専用ソフト

ソフト名 価格 機能 対応放送局
ラジ録10 1850円
(税抜・DL版)〓
録・再 radiko.jp
らじる★らじる
Windows・Mac
ラジ録10 Mac版 [ダウンロード]禺画像]
ラジ録10 Windows版 [ダウンロード]禺画像]
Amazonで公式より安く購入可能。
インターネットラジオ・ストリーミング録音の他、MP3音声切り出しも可能。
Radikool 無料 録・再 radiko.jp
らじる★らじる
JCBA
CSRA
Windows
過不足ないタイマー録音機能が備わっており、録音後iTunesへ登録できる。
radikoro 無料 録・再 radiko.jp
らじる★らじる
JCBA
CSRA
Mac
タイマー録音可能。録音後のスリープやシステム終了等も可能。保存ファイル名が「録音日・時間」となっていてユーザー設定できないので、後から科目がわかりづらい。
BRadiko 無料 再生のみ radiko.jp
らじる★らじる
JCBA
CSRA
Mac
タイマー再生可能。録音は別途ソフトが必要。放送局の選局用AppleScriptが付属しているので、これとAudio Hijack 3等を組み合わせてタイマー録音ができる。


◆ストリーミング録音(パソコンの再生音声を録音できる)ソフト


続きを読む

[放送大学]
[学ぶ]
[講義視聴(方法)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット