【放送大学】インターネットラジオ視聴&録音2020年度版(その3) 【ネットラジオ録音 X】
2020-04-11


前回に引き続き、インターネットラジオをPCで録音する方法<その3>です。

「ネットラジオ録音 X」。Mac版、Windows版、両方あり。

[LINK] (禺画像])禺画像]

公式サイト [URL]

公式サイトからダウンロードできる無料版は、全機能を3日間試すことができます。
前回紹介した「ラジ録」の試用が15日間だったので、ちょっと駆け足で試さないといけないのが残念。
とはいえ、直感的に操作できるので、時間が足りないということはありませんでした。

このソフト、4月頭にAmazonのタイムセールで安くなっていたようで、私が気づいたときには終わってたんですが、なんと今ソースネクストのサイトで1480円にディスカウント中!

ネットラジオ録音 X for Win/Mac 【期間】4月3日(金)〜4月15日(水)(ソースネクスト)

Amazonの半額近いので大変お得。
(ちなみにAmazonでは今、ダウンロード版よりパッケージ版の方が安いので、このブログではパッケージ版ヘのリンクを貼ってます)

試用した結果、放送大学のラジオ講義をMacで録音するなら、2020年4月現在はこのアプリをお勧めするかなー。
直感的に操作できる。難しいことがない。安い。
あと、ソフトの安定性は最重要。
先日レビューしたラジ録11が現在エラーが出るようになり、ソフトの安定性ではネットラジオ録音 Xに軍配が上がります。

ただし、私ぷーにぃが試した中からなので、もし「こっちの方がもっと使いやすいよ!」というご意見は、是非コメントにお寄せください。

■まず起動。
らじる★らじるはご利用のエリアに。語学番組はらじる★らじるですね。
放送大学を視聴するには、radiko.jpのエリアを全国にします。
[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

■放送中番組の右クリックで、再生か録音が選べます。
同様に右クリックで停止。
[LINK] (禺画像])

■録音の情報画面が表示されます。
修正不要ならこのままOKボタンを押します。
[角括弧]部分は、定型の情報が挿入されるためのタグです。

続きを読む

[放送大学]
[学ぶ]
[講義視聴(方法)]
[Mac]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット