せっかくの桜満開。
でも東京は開花以来週末となると雨ですよ。残念。
さて、普段はMac使いの私ですが、久々にWindows PCを立ち上げました。
OSはVista。
今月11日、あと3日で完全サポート終了するOSです。
ウェブの仕事ではHTMLの結果確認のため古いバージョンのブラウザが必要になります。
そのためVistaのマシンには(もう不要なんですが無精でそのままになっていた)Internet Explorer 9が入っており、このバージョンでは新しいインターネット配信ページが閲覧できませんでした。
キャンパスネットワークから開いた配信ページは、真っ白。
この現象は大学からのお知らせにも記載されていました。
・Internet Explorer(以下IE)を利用している一部の学生の方において、在学生用ホームページ(キャンパスネットワークホームページ)にログインし、「資料室」→「インターネット配信」をクリックすると画面が真っ白のまま表示されない症状が発生しております。対応方法につきましては、別ブラウザ(Microsoft EdgeやGoogle Chrome等)を使用する事により改善される可能性があります。
新配信方式はいろいろ問題が発生しているようで、2017年4月8日現在、
古い配信ページもまだ利用できますので、視聴にお困りの方はこちらを。
以下ページ中段に旧配信ページへのリンクがあります。
◆
放送授業のインターネット配信(2017/4〜)推奨環境
Windows 7 PCには別バージョンのIEが入っているので、追ってこちらでも確認してみようかと思っています。
(ちなみにわが家にはWindows 98、XP、Me、Vista、7、8まで最新10以外のWindows PCが揃っている(笑)
98とかもう捨てていいんだけど)
まあ、上の状況はIEがとっくにサポート終了したバージョンですし、大学からの推奨環境もIE 11以降となっているので、入れ替えれば済む話なんですが……
これ、PCに詳しくない人は何が問題で何を改善すべきか、わからないんじゃないかな。
今まで多くの人の使い方を見てきましたが、PCに慣れていない人は、ソフトのバージョンの確認方法すら知らないということがありました。
これは年齢に関わらず、若い人でもそうでしたから、大学側のサポートは大変じゃないかなー。
特に放送大学という年齢層の高い学生対象のネット配信やオンライン講義ですから、面接・放送でのPC講義だけではなく、何らかの対面サポート体制が必要なのでは?と思う春の雨の日の午後でした。
ちなみに私のもっぱらの課題はVistaのWindows 7ヘの移行です(^^;
あーめんどくさ。
セコメントをする